購入したのはCrucial社製のM.2SSD 250GBです。
とりあえず現状で安そうなのにしましたので性能は(´・ω・`)知らんがな
ついでにクローニング作業をするためにELUTENG社製のM.2 SSDケースも買いました。
カテゴリー「windows」の検索結果は以下のとおりです。
購入したのはCrucial社製のM.2SSD 250GBです。
とりあえず現状で安そうなのにしましたので性能は(´・ω・`)知らんがな
ついでにクローニング作業をするためにELUTENG社製のM.2 SSDケースも買いました。
とある事情により、日本語英語混在の文で半角スペースを排除する正規表現を探していたんですけど、普通に\sだとすべての半角スペースに一致してしまうため、英文の半角スペースまで一致してしまうんですよね
今回やりたいのはあくまで日本語を含めた文での英文以外の半角スペースを排除することなので上記だとダメダナ(・×・)
というわけでいか試行錯誤の結果
答えだけ知りたけれはCASE4見ればいいよ
頭書通りの問題なんですけど。
まぁ前書きはどっかにおいておいて(実は書いてたけどどこに向かっていくのかわからない記事になりそうだったので削除)
とりあえず対処法ね。
とはいっても対症療法に過ぎないのでし、原因もスリープなのかはっきりしてないから根本的な問題と解決策が見つかったら追記するかも
世の中左手デバイスが多く出ているものの、右手デバイスとなるとプログラマブルテンキーとかCELSYSが出しているあれとか、数えるほどしかないという左利きには厳しいものとなっています(´・ω・`)
そんななか世では任天堂switchが発売され、そのjoy-conをPCで使えるという話が出ていますね。
しかも見た感じボタン数もあって結構使い勝手良さそう。
でもね、よく考えて。switch持っている人なら別にいいけど、片手デバイスとしてこれを買おうとするとjoy-conだけじゃダメなの(´;ω;`)
専用の充電グリップも必要なんですよね。コントローラ自体も高いし……
総合的に考えると高い・邪魔でちょっと二の足踏んじゃうのが現状だと思います。
そこで調べてるとどうやらPSナビコンがPCでもBluetooth接続できるようになるらしいとの記事を発見。ナビコン自体は以前から知っていたんですけど、有線だったから選択肢から排除していたんですよね。
ちょうど家に使っているBluetoothアダプタがあったので試してみました。
いろいろイライラしてやってたんでスクショはとってないんだすまない。
さて、今回の事件ですが、Windows10でXbox oneのコントローラを使用すると、自動でデバイスがインストされるようですが……何かがおかしい。
どうやらwin8まではトリガーにZ軸+-が設定されていたようなのですが、何をトチ狂ったのかwin10ではz軸/z回転に振り分けられているようで……ボクがやろうとしてたPSO2では常にz軸が入力されている状態になってしまいます。
この状態だと十字キーでのメニューの移動ができなかったり、手動でパッド設定しようとしても常にスティックが上に入力されていると認識されたりと(でも歩かない)これはもうゲームにならんね
2chとかでもいろいろ情報出てましたが、自分の場合はまず箱1コンを接続して、デバイスマネージャーから該当デバイスの更新を選択。ここで自動更新にしてしまうと最新版といわれ何もアクションが起こらないので手動更新にしてください。
すると一覧には見慣れたMicrosoft Xbox One Controllerの文字があるじゃないですか。これを選択して次に進むと正常にインストールされ、上記の問題も発生しないようになります。
これ、解決するまで3hほど掛かった……win8.1時代にpso2を半分引退してて、win10にしてからは一度も起動してなかったので今の今まで気づかなかったんですが(でもGTA5は問題なかったですね)これもすべて禿のせいなんだ!(なぜ
2016/11/6
TYON等他のゲーミングマウスとxinputが競合してXBOXのコントローラーが機能しない場合は、自分の場合ですとHID準拠ゲームコントローラを無効にしてからXBOXコンのドライバーをインストールしたらできました。TYON側の動作に今のところ支障はなし
PRIVACY POLICY Copyright c 2009-2021 Furu Tsubaki. All Rights Reserved. | Created by freo (ver 1.20.0). ※当ブログはIE,Operaまた古いブラウザは非推奨です。