よくマンガやアニメ、ゲームなどに時間停止能力がでてくることがあるんですが、あれって現実的に考えるとどうなんでしょうね。
一応時間停止能力は大まかに3種類に分けられると思うんですよ。
- 魔法などの未知の能力による周囲の事象停止もしくは隔離 例:まどマギのほむらさん? 後者ならシャナの封絶か?
- 魔法などの未知の能力による周囲(もしくは対象者)の体感時間の操作 例:ギアスR2のロロ
- 身体強化による超高速行動 例:なんかのゲームにいた気がするけど思い浮かばなかった
この3種類(あくまで私の考えですけど)
しかし1や3の場合空気の摩擦はどうなるんだろうと思う。
1の事象が止まってるということは空気なども止まってるわけで、その中を無理やり動くことになる。
3の身体強化も空気などが止まってるわけではないが通常以上の摩擦が掛かる(車に乗って顔面風が当たっているなどを想像してもらえるとわかりやすいかもしれない)
こんな感じで摩擦を考えるとやや疑問に思ってしまう。
ならば2の体外時間の操作はどうか?
その能力の対象が相手のみなど人や動植物を指定できるタイプなら問題ないと思うが、周囲のタイプなら例えばその周囲内で運転している運転手などは事故を起こすのではないだろうか?
時間は動いているわけで車が走行しているという事象は変わらず起こっているのだから。
では現実的な時間停止能力とはなんだろうか。
1で限定的に発動者もしくは発動箇所に隣接している周囲数メートル内の事象は動く(時間が解除されている的な)
2の対象者の指定が可能な場合
3……はどうあがいても無理なような気が。
特殊なスーツを身につけるとかか(強引)
とまぁ、ここまで書いておいて何ですけど、創作物に現実の法則なんかをいいだしたら元も子もないんですけどね。 (にしても相変わらず見辛い文章である)