データ実行防止欄から存在しないファイルの解除法

オンラインゲーム等でデータ実行防止プログラムに.exeを指定したはいいものの、その後そのゲームをアンインストしてしまいDEPの解除ができなくなったという方がいるのではないでしょうか?

というか自分のことですねわかります。

これは存在しないファイルに関しての操作は受け付けないよ!

という地味な嫌がらせで、通常ではもう一度ゲームをインストールしないと解除できません。

それが面倒であればレジストリで直接削除するしかなさそうです。

レジストリ箇所は以下から該当ファイル名を削除すればDEP欄には表示されなくなります。

Windows8 64bitの場合(他OSは未確認)

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AppCompatFlags\Layers @

ちなみに該当ファイルに互換設定をしている場合は削除すると互換設定も削除されるので、その場合は値からDisableNXShowUIを削除してください。

念の為にバックアップをとっておくことを強くおすすめします。 そもそもレジストリ操作はBU必須ではありますけど。

コメント
※コメントは承認制となっていますので、コメントを頂いても直ぐには表示されません。
※不適切な内容(スパムや悪意ある内容等)のコメントは公開されませんので、ご了承ください。
※返信が必要な場合などでコメントの公開を通知されたい場合はメールアドレスの入力をお願いします。
名もなき名無しさん
メールアドレス(例:コメントの公開通知が欲しい場合)
内容