忘れそうなのでメモ
ちなみに.htmlファイルには初期で「編集」というコマンドがあったような気がするけどいつの間にかなくなっていたので自分で追加することにしました。
例えば「TeraPadで編集」という文字でX:\TeraPad\Terapad.exeを起動させたい場合
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\TeraPadで編集\command
@=""X:\TeraPad\Terapad.exe" %1"
とする。
上記の方法ではすべてのコンテキストメニューに追加されてしまうが、今回はhtmlファイルのみに追加したい。
その場合は
HKEY_CLASSES_ROOT\htmlfile\shell\TeraPadで編集\command
@=""X:\TeraPad\Terapad.exe" %1"
とする。
ちなみにいろいろレジストリ見ていたら「編集」がなくなっていた理由がわかりました。
以前win8でブラウザが既定にならなかった場合の対処法の記事でレジストリをいじった際の副作用でした。
HKEY_CLASSES_ROOT\IronHTML\shell\Edit
@="編集(&E)"
HKEY_CLASSES_ROOT\IronHTML\shell\Edit\command
@=""X:\TeraPad\Terapad.exe" %1"
とすれば「編集」が表示されるようになります。
こちらは上記事にも追記しておきます。