2012年06月の記事は以下のとおりです。
どうもこんばんは。
夜中に更新の多い御堂です。
今回はマスクと選択範囲レイヤーのファイルサイズの違いを検証してみました。
あ、なんかブログのフォントサイズと比べると文字が大きい(どうでもいい
これ、サイズが逆転する理由ってなんででしょうね。
ちなみにlip形式では差が小さいですが恐らくレイヤーが増えたら比例して差が大きくなるんじゃないかな。
ちなみに自分はマスク派です。
openCanvasがレイヤーマスク使用できなかったと思うので選択範囲レイヤー使ってみようかなと思ったんですがムリでした。
面倒くさい。
マスク使いの皆さんにちょっとした豆知識を。
すでに知っている方も多数だとは思いますが、マスク作りの時に選択範囲をとりますよね?
その時に線画にミスがある! などといって一度選択範囲をマスク化するか削除していました。
でもこれいちいちそんなことしなくてもクイックマスクに切り替えておけば問題ないんですよね。
最近気づきました。
似たようなことでお困りの方はぜひ覚えておいてみては?(しかしこんなことに今まで気づかなかった自分って……
![]() |
……また次回もどうぞ |
クリスタでアナログ風なペンを再設定してみた
ブラシ濃度は40%とかに下げてもいいかも。
ちなみに単位はmm
影響元設定は両方共ランダム。
向きは100で濃度は50
アンチエイリアスオンにするとなんか微妙。
ちなみに350dpiで調整しているので自分が普段使うサイズや解像度に合わせて数値いじるといいかも。
それはそうとサイト制作する上でフォントサイズは%表記するべきではないね。
ブラウザの大きさに影響される。
*で全体にpx指定していればそれが100%と認識されて他の要素で%表示しても問題はないのだろうか?
確認してないので分からない。
とりあえずpx指定が無難だと思う。em指定は使ったことない、てかこれ何の単位。
あとOperaと火狐だとなぜか今実験的に作っているサイトのほうでcssがうまく読み込めていない?
何か初期設定が必要なんだろうか。
今後もちまちまペン設定とかレイヤー構成なんかも公開していくかもね。
誰得なのかはしらないけど。
PRIVACY POLICY Copyright c 2009-2021 Furu Tsubaki. All Rights Reserved. | Created by freo (ver 1.20.0). ※当ブログはIE,Operaまた古いブラウザは非推奨です。