Windows8先日発売開始しましたね。
アプグレ版が2013年1月末まで3,300円らしいので自分もメイン7機に入れてみました。
一応RPだったかな? 以前一度使っていたのですがやはりデスクトップ機として使うにはModern UI(旧名:Metro UI)に慣れるかどうかが肝っぽいですね。
他の部分では概ねWindows7の上位互換になるのかなぁという感じです。
ただ削除された部分もややあります。
あと個人的にタスクバーのツールバー周りのバグが取り切れていないんじゃないかなぁと思っていたり。
再起動させるとタッチキーボードが再出現していたり、Quick Launchが消えていたり……
心配していたWindows7で使用していたソフトの方もほぼ使用可能でした。
win8での満足点
- 起動・終了・再起動が早くなった
- パフォーマンスが全体的に向上した
- コピーや移動などの機能が強化された
win8にしてみて不便と思った点
- 初期画面がデスクトップじゃない(最近では起動後真っ先に大抵ブラウザ開くので不便とは思わなくなってきた)
- タスクバーのタッチキーボードを非表示にしても再起動すると表示される
- デスクトップ表示してから右クリックしないとアイコンが表示されない(自分の環境だけ?)
- 一部ブラウザが正常に既定設定できない(レジストリ編集で回避可能)
- 半角/全角がおかしいときがある? HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters\LayerDriver KOR削除で回避
- サインアウトするとキーボードのNumLockが解除される
- win7とは違い3フレーム遅延が解決できない
色々情報調べてて思ったこと
Cドラなんでこんなに容量使ってるんじゃボケーって人はアプグレ版だろと。.old消せよ。10GB強は空くぞ
参考に自分のCドラの使用容量は約25GB。
必要最低限のソフトとかは入れているからOSのみだったらもう少し少なくなるはず。
Modernの画面(初期の奴)はショートカット一覧だと思え。
フォルダ表示させたければどっかに作ったフォルダをピン止めすればいい。無論デスクトップで開かれるけど。なのでModern UIとしてのExplorerはない。
結論
結論を言うと慣れれば別に使えないこともない。
要はスタートメニューがModern UIになっただけですし。
ただし、3フレーム遅延だけは納得いかない(´・ω・`)
7持っている人はデスクトップコンポジションのオンオフをしてみれば3フレ有無の差がわかります(体感ではわかりづらいけどキャプチャー系ソフトを通すとはっきり目に見えてくる)
自分はModern UIを全面ランチャーとして割り切って使ってます。
ちなみに現状ではModernアプリは何も使っていません(もうちょっと種類増えてくれば使うものが出てくるかも知れませんが)
ただまぁ、デスクトップとして今まで7使っていた身からするとタッチモニターじゃないのなら別に8にしなくてもいいかなぁ程度。
あれば8でもいいけど8じゃなきゃ嫌だってほどではない。
でも起動シャットダウンはたしかに早くなりましたね。
オススメはしないけど、逆にこれはやめておけとも言う程でもないっていうのが素直な感想ですかね。
とりあえず8用のVisual Style待ちです。
追記 2012-10-29
どうやらWindows8ではAeroは廃止されたものの、Desktop Windows Managerの機能は継続導入されており、かつコアに組み込まれたことによりWindows7では解除できたこと(デスクトップコンポジション)ができなくなったため、win8では実質描画遅延の回避ができなくなりました。
Microsoftさん早くSPとかで対処して(´・ω・`)
追記 2013-03-05
一部の解決した不満点など削除。
満足点を加筆。