Windows10でXbox oneのコントローラでおかしな挙動を取る対処

いろいろイライラしてやってたんでスクショはとってないんだすまない。

Xbox oneコントローラをwin10で使用すると……

さて、今回の事件ですが、Windows10でXbox oneのコントローラを使用すると、自動でデバイスがインストされるようですが……何かがおかしい。

どうやらwin8まではトリガーにZ軸+-が設定されていたようなのですが、何をトチ狂ったのかwin10ではz軸/z回転に振り分けられているようで……ボクがやろうとしてたPSO2では常にz軸が入力されている状態になってしまいます。

この状態だと十字キーでのメニューの移動ができなかったり、手動でパッド設定しようとしても常にスティックが上に入力されていると認識されたりと(でも歩かない)これはもうゲームにならんね

解決策

2chとかでもいろいろ情報出てましたが、自分の場合はまず箱1コンを接続して、デバイスマネージャーから該当デバイスの更新を選択。ここで自動更新にしてしまうと最新版といわれ何もアクションが起こらないので手動更新にしてください。

すると一覧には見慣れたMicrosoft Xbox One Controllerの文字があるじゃないですか。これを選択して次に進むと正常にインストールされ、上記の問題も発生しないようになります。

おわり

これ、解決するまで3hほど掛かった……win8.1時代にpso2を半分引退してて、win10にしてからは一度も起動してなかったので今の今まで気づかなかったんですが(でもGTA5は問題なかったですね)これもすべて禿のせいなんだ!(なぜ

追記

2016/11/6

TYON等他のゲーミングマウスとxinputが競合してXBOXのコントローラーが機能しない場合は、自分の場合ですとHID準拠ゲームコントローラを無効にしてからXBOXコンのドライバーをインストールしたらできました。TYON側の動作に今のところ支障はなし

コメント
※コメントは承認制となっていますので、コメントを頂いても直ぐには表示されません。
※不適切な内容(スパムや悪意ある内容等)のコメントは公開されませんので、ご了承ください。
※返信が必要な場合などでコメントの公開を通知されたい場合はメールアドレスの入力をお願いします。
名もなき名無しさん
メールアドレス(例:コメントの公開通知が欲しい場合)
内容